8月19日、ハローパピーにてパピーパーティを開催いたしました

今日もあつーーーい日。元気なパピーちゃんたち4頭集まってくれました
ミニチュアダックスのアクア君。ちっこいけどハイパー元気


トイプードルのテディ君。小熊みたいだから命名されたそうな


柴犬のハロッズ君。白いんだけど柴ちゃんなんだよーー人、ワンコ苦手で今日触れ合えるか飼い主さんドキドキ


トイプードルのミラノ君。こちらも元気で良く動く


男子4頭、それでもあっという間に距離が近づいて

ハロッズ君も初めてお友達が出来てパパさんママさん大喜びです


呼び戻しの練習をしたり


リードに慣れて大人しくする練習もしました


パピーのうちは集中力も短いのでゲーム感覚で遊びながらトレーニングです


飼い主さんが楽しそうだとワンコも嬉しいんですよー


他の人にハンドリングされるという練習にもなります

うっひょひょーー飼い主さんの元へ嬉しそうに戻れるのがベスト



5分~10分トレーニングをしたら、一回休憩をいれて遊びを入れてトレーニングを良い印象にします

全く他のワンコと触れ合えなかったハロッズ君、プレイボウの姿勢で遊びに誘っています

お次はリードを噛んで遊んでしまうミラノ君。
モノを勝手に自分の思い通りにさせるのでなくて、すべての行動において飼い主さんから許可を出さないと手を出せないように教えます。
リードを持ったらミラノ君はすぐにリードを噛みついてしまうので、勝手に噛んではいけないよ。と伝えました

理解できるようになってリードを噛まなくなった瞬間にすかさず「ヨシ!!」と許可を出してリードを噛ませて引っ張りっこの遊びをします

そしてはずす時も、ひったくるのではなくて、「ちょうだい」といってオヤツと交換です。
これを繰り返し繰り返しトレーニングすることで、許可をもらってから遊び、モノを放すという行動も覚えます

色々な材質のモノや、環境音などをわざと慣らしても平気になる練習です。
途中杖をついた人なども出てきます。
人間が気にもしないようなことに反応するワンコが多いので、とにかく好奇心の強いパピーのうちに慣らせてあげることが大事です

自転車のベルをならしてみたり、参加者の小学生のお兄ちゃんに「わーーーっ!!

」って叫びながら走り回ってってお願いして協力してもらったりもしました


ずいぶん内容の濃い時間でしたが飼い主さん皆さんが熱心で、それぞれのワンコが少しずつ変化をみせてくれました。これからもずっと頑張ってくださいねーーー


次回は9月30日(日)開催予定です
スポンサーサイト