オッス!オレレオン
ボスは個別のトレーニングがメインなんだけど、なんせ一人でやっているのでなかなかトレーニングの状況を写真に撮ったりできないんだよね・・・

たまに飼い主さんがいなくて、お散歩トレーニングを頼まれたりすることがあってそういう時は飼い主さんに報告するためにもなるべく状況をみてもらうために写真とるんだけど、これまたトレーニングを自分で写真に撮るって大変な作業です

とはいえ、久しぶりにたまっている個別トレーニングの様子をアップしようとおもいやす!!
このとき、まだ6ヶ月くらいのパピーちゃん。柴犬のゆのー君。

お散歩する前に、まずは自分と手に慣れさせる練習からです

ガウガウで、興奮症で、とにかく触られるのが苦手。拘束されるのも苦手。
飼い主さんは手が傷だらけで、かなりたいへんな状況でやんした


すぐ手も出てくる。
ほんの数分トレーニングするだけで、イライラしちゃって興奮しちゃう。
パピーの頃や、興奮症のワンちゃんはまずじっとその場にいられる練習が大事です

暴れても吠えても、こちらが動じなければあきらめて大人しくなるんだよね!
その繰り返しでだんだんと落ち着けるようになってくるよ


でもまだ最初だから、すぐ落ち着きがなくなってくる

それで良いのですーーー

歩く場所も、単調な場所ではなく階段とか登ったり降りたりが楽しいよねっ


すごい引っ張りで先に行ってたゆのー君!飼い主さんが困っていることの一つ


でも、だんだんとボスを気にするようになってくる


後ろを向いたその瞬間に呼び戻しのトレーニングをして来たらご褒美

背中を触っても歯をあてなくなってきた


ここま来るのでも3日かかってる

そしてまた別の日に最初からトレーニングを初めて、少しずつ変わってくるんだよね


ただジッと大人しくさせているのもつまらないので、ジッとできたらご褒美に引っ張りっこ遊び。
ワンコの本能を思いっきり満たすことができるよ


4回目はかなりのリラックス。時間も初日より長く落ち着いていられるようになったよーー

こうしてお互いの信頼関係をしっかり築き、ボスの事を一緒にいると楽しいし、良い事があるって思ってくると・・・・・
ちゃんと横について歩いてる


アイコンタクトもとれるようになったよーーーー


引っ張りや拾い食い、リードを噛む、興奮する、人やワンコに飛びかかる・・・・
まっすぐ横について歩けるようになりたいです。という飼い主さんは多いです。
でもいきなりそんな風にはできなくて当然!まずは外にでてお互いの信頼関係を築き、外に出ると楽しい事がたくさんあるって思ってもらう事だよねっ

5回のトレーニングでかなり変わったゆのー君。
飼い主さんも超頑張って、それからまた数ヶ月たったゆのー君を次回お伝えしまーーーす

スポンサーサイト